お茶の間は消えた 緩和ケア医がこの数年で感じる患者と家族の変化

新型コロナウイルスの流行でたびたび制限されてきた病院の面会。在宅と病院で患者を診ている緩和ケア医の新城拓也さんは制限が解除されても家族が戻ってこないのを感じていると言います。この数年で何が変わったのでしょうか?
岩永直子 2024.02.23
サポートメンバー限定

新型コロナウイルスの流行が始まって、病院で面会が制限されることに患者も医療者も悩んできた。

タイムリミットがある終末期の患者は特にそうだ。

だが、神戸市の緩和ケア医、新城拓也さんは最近、患者や家族の心境の変化に気づいて考え方が変わってきているという。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、5785文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
独立日記・6 新聞・ネットメディアと渡り歩いて見えた風景
誰でも
「明るい病人がいてもいいじゃないか」 ある日突然、難病と診断された私が...
誰でも
ダルク入所者の薬物使用 その逮捕、報道は適切か?
誰でも
ALS患者に「時間稼ぎですか?」は「強度の誹謗中傷」 不十分な介護時間...
サポートメンバー限定
女性の接種率が伸び悩むHPVワクチン 「日本の特殊な経緯を踏まえて判断...
サポートメンバー限定
HPVワクチン、男子が接種したくても情報がなかなかない現実 
誰でも
厚労省に疑問をぶつけてみた HPVワクチン男性接種の費用対効果分析
誰でも
HPVワクチン、男性定期接種化の費用対効果が悪いって本当? なぜか悪く...