女性の接種率が伸び悩むHPVワクチン 「日本の特殊な経緯を踏まえて判断を」と公衆衛生の専門家

費用対効果が悪いとして男性の定期接種化がいったん見送られたHPVワクチン。国公衆衛生の専門家もその議論の仕方に疑問を投げかけます。
岩永直子 2024.04.29
サポートメンバー限定

費用対効果が悪いとして、男性の定期接種化がいったん見送られたHPVワクチン。

産婦人科専門医や理論疫学者がその分析手法や解釈の仕方に疑問を投げかけていることを報じたが、公衆衛生の専門家はどう見ているのだろう。

過去にワクチンの評価を行ったこともある専門家の一人が、取材を受けてくれた。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、4490文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

誰でも
食中毒は増加、性感染症も流行中 新しいワクチンに期待できること
誰でも
グランピングやゴルフでも感染 致死率の高いマダニ感染症、どう防ぐ?
誰でも
夏だけど......今、気をつけなければいけない感染症は何?峰先生に解...
誰でも
「自分の人生を歩むことは誰にでも開かれていること」介護保障ネット当事者...
誰でも
「生きる気力を支えてくれた介護保障ネット」 仙台市の筋ジストロフィーの...
サポートメンバー限定
取材日記5:取材テーマ、どう選ぶ?
誰でも
「主人はいつもすぐそばにいる」再び写真散歩を始めた妻が今、感じているこ...
誰でも
「心の叫びを出さずにはいられなかった」 夫の事故後、SNSに投稿し続け...