「次の時代を担う専門家は育っている」尾身茂さんに聞く、5類移行後の日本、そして次のパンデミックの課題

新型コロナ対策を行う専門家助言組織のリーダーを務めた尾身茂さんは、5類移行後の日本の状況をどう見ているのでしょう?そして、次のパンデミックのために、今準備しておくべきことは?インタビュー5回連載の最終回です。
岩永直子 2023.11.24
サポートメンバー限定

新型コロナウイルス感染症の対策で、専門家助言組織のリーダーを務めた尾身茂さん。

5類に移行し、報道もマスク姿もすっかり減った街を歩き、何を感じているのでしょうか。

新型コロナ対策に携わった日々を自己検証した著書『1100日間の葛藤 新型コロナ・パンデミック、専門家たちの記録』(日経BP)をもとに行ったインタビュー連載、最終回の第5回目は、5類移行後の日本の姿をどう見ているか、そして、次のパンデミックに備えて今、何をすべきかを聞きました。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、4293文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
取材日記4:できないことが増えた自分を卑下しない
誰でも
メディアを退席させ「自由闊達な議論」 高額療養費議連が非公開で論点整理...
誰でも
「2026年4月の男性定期接種化の実現を目指して迅速な議論を」HPVワ...
誰でも
「お涙ちょうだいにしない」「溜飲を下げさせない」被災者や障害者を描く時...
誰でも
思い出と喪失と赦しと 沿岸部の被災地に通い続ける音楽療法士が漫画で伝え...
誰でも
現行の高額療養費制度でも利用者の6人に一人が生活が破綻する「破滅的支出...
サポートメンバー限定
「非匿名だからこそ協力したい」 生まれた子供に身元を伝える精子バンクに...
サポートメンバー限定
取材日記3:膝のリハビリ始めました