「複雑なことを複雑なままに」一般市民やメディアになかなか伝わらなかったメッセージ

専門家分科会のリーダーとして、繰り返し記者会見に立ち、一般市民へのメッセージを伝え続けた尾身茂さん。しかし、時には十分伝わらないこともあり、悩んだと言います。どんな葛藤があったのでしょうか?
岩永直子 2023.11.23
サポートメンバー限定

新型コロナウイルス対策で、専門家助言組織のリーダーとして記者会見に臨み、国民に説明や協力を求める語りかけを繰り返してきた尾身茂さん。

それでもなかなか意図が伝わらなかったり、一部を切り取られたりして、悩むことが多かったと、9月に出版した書籍『1100日間の葛藤 新型コロナ・パンデミック、専門家たちの記録』(日経BP)にも書いています。

5回連載の4回目は、市民やメディアとのコミュニケーションの課題について聞きました。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、6979文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
海老名市教育委員会もHPVワクチンの安全性に懐疑的な講師の研修会後援を...
サポートメンバー限定
伊勢原市はHPVワクチンに疑義を投げかける講師の研修会後援を取り消し
サポートメンバー限定
海老名市教育委員会がHPVワクチンに疑義を投げかける講師の研修会を後援...
誰でも
「私の病気を理解して」に込められているのは、「私を排除しないで」という...
誰でも
健康でない私たちを居心地悪くさせているのは何? 弁護士と新聞記者が語り...
誰でも
野球界でも記者魂 74歳の現役記者は正月もまた夜回りをする
誰でも
「桜を見る会」のスクープ、赤旗記者はなぜ打ち出せた? 真実をつかむ記者...
誰でも
「決してあきらめないで」 メディアが「マスゴミ」と言われる時代、今こそ...