アルコールと薬物に依存した僕が、回復するために必要だった3つのこと

中高生の時からアルコールや薬物に依存していた田中健児さん。18年間、酒も薬もやめ続けている田中さんが回復に必要だと考える3つのこととは?
岩永直子 2023.07.25
読者限定

中高生の時からアルコールや薬物に依存していた田中健児さん(56)。

ひょんなことから働き始めた精神科クリニックで、依存症からの回復を目指す患者たちと出会い、自身も自助グループに通うようになります。

それ以来18年間、酒も薬もやめ続けている田中さんが回復に必要だと考える3つのこととは何なのでしょうか?

この記事は無料で続きを読めます

続きは、10385文字あります。
  • 家族はどう支援する?
  • 家族に対してはなかなか正直になれない
  • クリニックの支援活動 学会発表をする機会も
  • のしかかる父の介護の負担 酒や薬の欲求強まる
  • 不安や心配事を忘れさせてくれるアルコールや薬
  • 取り戻した「二度とない時間」
  • アルコールや薬物には「やめるデメリット」もある
  • 必要なのは刑罰や脅しではなく、仲間
  • 先ゆく仲間と、積極的に待っていてくれる人
  • 回復し続けるために必要な3つのこと
  • 人とつながれば行き止まりはない
  • 【田中健児(たなか・けんじ)】NPO法人「友愛会」生活相談員、Y-ARAN(横浜依存症回復擁護ネットワーク)」理事

すでに登録された方はこちらからログイン

「さらし者のような報道のあり方を改善して」 当事者や支援者の6団体が大...
誰でも
「次の時代を担う専門家は育っている」尾身茂さんに聞く、5類移行後の日本...
サポートメンバー
「複雑なことを複雑なままに」一般市民やメディアになかなか伝わらなかった...
サポートメンバー
時には怒鳴り合い、不満をぶつけて立ち去ろうとした人も スター選手が揃っ...
サポートメンバー
「危機における政治のリーダーシップが十分には発揮されなかった」 尾身茂...
サポートメンバー
「専門家へのリスペクトが足りない」尾身茂さんがそう政府に苦言を呈したわ...
誰でも
「好きで飲んでいたわけじゃなかった」 初めて家族の問題を人に話せた回復...
誰でも
腹水が溜まり、歩けなくなっても飲み続けた ひとりぼっちの心を埋めて...
誰でも