医療記者、岩永直子のニュースレター

医療記者、岩永直子が関心を持った医療や介護、福祉関連の記事を配信するニュースレターです。最先端の医療技術というよりは、社会と医療との接点や、人がどのように病や医療を受け止めているか、という人間くさい部分に興味があります。取材の裏話なども発信できるといいなと思っています。

新着
人気
誰でも
女性が安心して性や生殖の健康を守れるように 産婦人科医の宋美玄さんらが...
サポートメンバー限定
【独立日記10】「世の中のため」と「自分の生活」との間の葛藤
誰でも
「命のために、いったん立ち止まっていただきたい」 患者団体代表の訴えに...
誰でも
「議論が不十分」「決定が拙速」 患者団体が呼びかけて高額療養費制度と社...
誰でも
患者への差別や偏見と戦う研究者、二木立さん講演の再録 「私が『生活習慣...
誰でも
アダルトビデオで性を学んできた大人も学び直す必要性 子供たちのSOSを...
誰でも
相次ぐ芸能人の性暴力事件をかばう声が多いのはなぜ? 子供たちは学び始め...
誰でも
匿名の精子提供で生まれた当事者が、特定生殖補助医療法案に反対 「私たち...
誰でも
8割の婦人科がん患者が治療の経済的負担で生活や健康に悪影響 「経済毒性...
誰でも
リウマチ患者も助かった人が多い高額療養費制度 医療経済学者が独自に分析...
誰でも
最低でも長期療養患者の負担は増やさないで がん患者団体代表が見過ごせな...
誰でも
がん患者の健康格差 高額療養費制度の見直しでさらに悪化することを懸念
誰でも
医療経済学者が高額療養費を独自に分析 若いがん患者が多大な恩恵を受ける...
誰でも
医療経済学者が考える、高額療養費制度のあるべき見直しとは?(後編)
誰でも
「国民皆保険制度の理念である『社会連帯』に反する」 医療経済学者が高額...
誰でも
日本で無痛分娩の普及が遅れている理由 我慢するのが美徳の文化、分散して...
誰でも
東京都が費用助成を発表した無痛分娩 安全に広がるか?
サポートメンバー限定
感染症対策は「医学」vs「社会」という構図で考えるべきではない 安易な...
サポートメンバー限定
「新型コロナは終わった」と言う人に今伝えたいこと
誰でも
中国で急増と報道、ヒトメタニューモウイルスって日本でも警戒すべきなの?...
サポートメンバー限定
【独立日記9】一人であって一人でない生き方を
誰でも
流行が始まっている新型コロナウイルス、新しい株の特徴は?インフルとの同...
誰でも
猛威を振るう季節性インフルエンザ、今シーズンの特徴は?
サポートメンバー限定
「30超えたら子宮摘出」発言の何が問題か 国の少子化対策会議の委員も務...
誰でも
インフルエンザと新型コロナが同時流行? ワクチンの誤情報どうする? 専...
誰でも
8年ぶりの流行、マイコプラズマ肺炎ってどんな感染症?
誰でも
心臓手術に脳出血 絶対安静よりも20周年を目指して店を再開
誰でも
マデイラワインに人生を捧げて 拡張型心筋症を抱えながら店を開け続ける理...
サポートメンバー限定
独立日記8・仕事で自信をつけるには?
誰でも
実家から遠い場所に進学 オーバードーズに代わる何かを求めて